こんにちは、かぶゆめ速報です!
20年5月25日~6月24日の間に、僕としては頻繁に外食に行ったな~と思っていました。
なので、それなりにお金を使った気がしていましたが、ポイントと優待を駆使していたため全然そんな事なかったです。
目次
ステーキガストでは優待を使って2748円⇒248円
"すかいらーく"はホント神ってます。
家の近くに「ガスト・ステーキガスト・しゃぶ葉・夢庵」があります。
これでバーミヤンがあれば最高に良かったですね!
職場の同僚が頻繁に「いきなりステーキ」での素敵なステーキ体験を話し続けるもんだから、僕はステーキガストで素敵なステーキ体験をさせてもらいました 笑
2人で行ってお会計が2,748円
優待券を使って248円の支払いで済みました。
優待もたくさん貰ったので、まだまだ行くことができます!(^^)!
くら寿司では楽天ポイントを使って2,013円⇒426円
くら寿司に行った時に楽天ポイントが使えると知り、ポイントを使ったらお会計が426円になりました。
楽天カードをたくさん使った気がしておらず、そんなにポイントが貯まっていたとは・・・棚からぼた餅でした。
支払いは426円なり!
くら寿司は上場をしているので、楽天ポイントでなく株主優待で支払うこともできます。
優待食事券(500円) | 5枚 | 100株以上 | 200株以上の株主は優待食事券に代えて優待品を選択可 |
10枚 | 200株以上 | ||
20枚 | 500株以上 |
株価の動きは以下のような感じです。
記事を書いている時点での株価が5,220円なので、100株で52.2万円必要になりますね。
くら寿司:10年4半期足
丸源ラーメンではグルメカードを使って2,277円⇒277円
丸源ラーメンでは僕の会社の景品で貰ったジェフグルメカードを使って支払いをしました!
残業ゼロの取り組みの発表でジェフグルメカードを手に入れてやったぜ!
2,000円分のジェフグルメカードを使ったので、277円の支払いで済んでいます。
277円は当然クレジットカード支払いです(キリッ)
丸源ラーメンも上場をしているので、株主優待を使うことも可能です。
物語コーポレーション(3097)で調べてみて下さい。
丸源ラーメンは最近良く耳にするんですよねぇ。
株価も伸びていますし、コロナショックで下がった今が買い時かもしれません。
6月27日時点で株価は8,540円、85.4万円の投資金額が必要です!泣
物語コーポレーション2010年6月~20年6月:4半期足
はなまるうどんでは株主優待を使って1,230円⇒153円
はなまるうどんと言えば、吉野家HDですよね!
僕はうどんが大好きなので吉野家の優待は嬉しいなぁ。
かけ小が丸亀製麺で言う中サイズになるので、「かけ小+何か」で満足です(=゚ω゚)ノ
1,200円分の株主優待を使って153円の支払いでした!
株主優待も300円ずつ小分けにして貰えるので使い勝手が非常に良いです。
この優待は3,000円分貰うことができます。
親が吉野家の株主優待を6,000円分持っているので、吉野家の株主優待3,000円分を僕の”すかいらーく”の株主優待3,000円分と交換してもらっています 笑
自分で吉野家の株を購入しても良いんですけど、銘柄数を増やしてリスクを増やしたくないので、今回はこの方法を採用しました。
追加で親孝行の一環として5,000円分の”すかいらーく”の株主優待もプレゼントしているので、首を縦に振る以外はナイです。
1か月の外食費は1,104円に抑えることに成功
こんな感じで外食費を抑えた結果、1,104円に外食費を抑えることに成功しました。
今回はちょっと特別ですね!
もう楽天ポイントは残っていませんし、ジェフグルメカードも全て使い切りました。
ジェフグルメカードは良かったなぁ・・・もう一回くれないかな?笑
来月からは通常通り”すかいらーく”と吉野家で乗り切ります。。。
と思ったけど、探したらクリエイトレストランの株主優待もありました!
更に良くみたら・・・伊藤ハムからハムが届いていたぜ。
家で何かを作って節約生活をしろ、ってことなのかな?
コロナショックで経済が大変だってのに、お金を使わせてくれないなんて・・・
あざーっす!!
みんなも株主優待を駆使して節約生活に役立てて下さい(・ω・)ノ
投資の方法が分からない人は以下の記事を参考にして、投資の第一歩を踏み出してください~。
-
-
投資の始め方|株を始めたいけど、何から始めれば良いか分からない人へ
続きを見る