こんにちは、かぶゆめ速報です。
今日は新規で銘柄を購入したので、報告と現状の投資結果報告を行っていきます。
目次
投資結果報告|2020年6月4週目
現在の投資結果は以下の通りになります。
前回の投資結果との比較をしたい方は以下の記事を見て下さい。
-
-
2020年6月中旬の投資結果報告
続きを見る
「7707:ALiNK」を追加しました。
それ以外は特に変わりなし。
純金信託はNISAと一般で購入しているため、2つに分かれています。
ALiNKを購入した理由
・営業利益率が高い(上位18位)
・時価総額が61.7億円
・天気事業に特化したIT企業のため、天気以外の事業に期待が持てる
・従業員が10名と少なく、小回りが利きそう
ALiNKに対する主な印象は上記の通りです。
その他の理由、僕が銘柄を選ぶうえで大切にしている条件は以下で紹介しているので時間のある方は参考にしてください。
-
-
株の銘柄選びのコツ|2倍3倍・・・10倍株を探す
続きを見る
営業利益率が高い(上位18位)
上場企業3555社ある中で、ALiNKの営業利益率は上から数えて18番目
営業効率が非常に良い印象を持ちました。
ALiNKの営業利益率⇒47.05%
同じ天気関連銘柄のウェザーニューズの営業利益率⇒11.99%
ALiNKは天気関連銘柄と言うより、IT銘柄って感じなので単純に比較をするのが正しいか分かりませんが、上記のように営業利益率の違いがあります。
時価総額が61.7億円
時価総額が61.7億円と低い。
できれば時価総額が50億円以下を狙いたかったですが致し方なし。
時価総額が低くて営業利益率が高いので今後の株価の上昇率に期待が持てます。
天気事業に特化したIT企業のため、天気以外の事業に期待が持てる
天気事業に特化したIT企業のため、他業種と連携して新しい分野の開拓をすることも可能ではないか?と思いました。
現状では、天気一本で行くと思いますが、選択肢の多さから期待が持てます。
これだけ利益効率が良いと新分野でもシェアを奪えるかもしれませんね。
従業員が10名と少なく、小回りが利きそう
社員が10名しかいないので、アレやコレと融通が利くし、一つの目標を達成するスピード感が他の企業と比べて違います。
少数精鋭で、社員が一人増えるごとに、できることが増えていきそう感があると思いました。
投資金額が140万円を超えました
今年3月から家計費での投資を始めて、投資金額が140万円を超えました。
コロナショックの影響で株価が下落していたのも原因の一つかもしれませんが、買い過ぎている感があります。
一つ一つ解説していこうと思います。
純金信託は全く心配していません。
純金は有事の際に購入されることから、コロナショックで価格が上がると思っています。
純金の価格が上がる要素はインフレ率の上昇と政策金利が関係しています。
政策金利は主に米国を見ます。
2022年まで金利を上げないと発表したので大丈夫。
インフレ率はコロナショックで下がっていますが、下値が堅いので問題ありません。
コロナが落ち着いたら経済活動が復活し、インフレ率が上昇して金の価格が上がると思っています。
2007年の世界金融危機の時と同じように、機器が落ち着き始めた頃から上昇するイメージですね。
手間いらずは少し心配。
現時点では利益が出ていますが、コロナの広がり具合によって大きく下がる可能性が十分にあります。
ワクチンができれば良いですが、アンジェスの臨床試験が早くても7月になることを考えると、まだどうなるか分からない状況です。
アルファポリスはコロナの影響が軽微と予想。
コロナの影響で家に居る時間が増えているため、漫画や小説を読む層が増えて売り上げが増加すると思います。
インドア銘柄なのでコロナの影響は軽微でしょうね。
影響があるとすれば小説家や漫画家の執筆活動。
漫画は特に複数人が同じ屋根の下で絵を描くので新刊の発行スパンに影響が出ると予想しています。
ALiNKには期待しています。
天気予報は在宅ワークが増えている影響により、サイトが見られる回数が減るのが残念です。
しかしそれ以上の企業成長を期待しているため、危険視はしていません。
今後狙っている銘柄の紹介
・ハウテレビジョン
・グッドパッチ
ALiNKを購入しようか、ハウテレビジョンを購入しようか迷った結果、ALiNKを購入しました。
ハウテレビジョンは購入するか非常に迷った・・・
営業利益率の差でALiNKを選んだだけなので、状況次第ではハウテレビジョンの購入もアリだと思っています。
グッドパッチは6月に上場をする銘柄です。
事業内容が面白くて、時価総額が50億円~80億円になりそうです。
上場後、スグの購入は危険だと思っているので、6月7月中の購入はしないと思います。
相場の世界なので何が起こるか分かりませんし、それに合わせて僕の考えもコロコロ変わりますが、今のところこんな感じです。
では20年6月4週目の投資結果報告を終わります(・ω・)ノシ