こんにちは、かぶゆめ速報です!
毎月、投資の本を読んで勉強をしよう!と意気込んで2か月目。
今月もどの本を読んで、どんな感じで良かったのか紹介をしていきます。
目次
20年8月に読んだ本リスト
○たった7日で株とチャートの達人になる
○会社四季報公式ガイドブック
○エリオット波動研究
○ピーターリンチの株で勝つ
○デイトレードの基本と原則
先月は9冊、今月は5冊読みました。
おいおい、いきなり読むペースが失速か?と思われるかもしれませんが違うんだ!
本の分厚さが今回はヤバいんです。
分厚すぎて読み切れなかったんですけどね・・・まぁ軽い気持ちで感想でも聞いてください(;・∀・)
-
-
20年9月に読んだ投資本の紹介|今月は当たりの月でウハウハです♪
こんにちは、かぶゆめ速報です! 毎月、投資本を読むチャレンジをしており、今月で3か月目に突入しました。 今月は3冊の投資本の紹介をします。 目次1 3か月間で読んだ本の一覧 ...
-
-
【新高値ブレイク投資術】は人生を変える力のある本だと思った
こんにちは、かぶゆめ速報です! 今回は珍しく投資本に関する話をしていこうと思います。 毎月、投資本を読むようにして今月で3か月目になります。 9月中旬の時点で ...
たった7日で株とチャートの達人になる
読みやすかったですし、ワリと好みの本です。
投資初心者にも自信を持ってオススメできますね。
タメになると思ったのは最初から7割程度です。
後半の3割はデイトレードの話と信用取引の話で構成されています。
恐らく楽天証券がコラボしている本なので、長期投資よりも手数料の稼げるデイトレードと信用取引を書かざるを得なかったと見た。
僕からしてみると後半3割は蛇足です。
それ以外は面白かったし学べるところも多かったです。買って損はないです。
会社四季報公式ガイドブック
四季報を購入してどこを見れば良いのだろうか?とかこの指標は良いの?悪いの?と疑問に思うことがあります。
今まで、なぁなぁで読み進めていましたが、公式ガイドブックが出たのを機に真剣に会社四季報と向き合おうと思いました。
読んだ結果、四季報のココがポイント!とか今までの自分の解釈が間違っていた点があったのでタメになりました。
重要な項目に関しては、色んなブログや動画で学んでいたので知っていることも多かったです。
それでも初めて知るような知識に出会えたので、読んで良かったと思える本でした。
四季報をこれからも読み続けるのであれば、ガイドブックも一緒に購入すると良いでしょう。
エリオット波動研究
めちゃ本が分厚くて、エリオット波動の話だけで1冊の本が終わります。
中身が超絶濃いので、エリオット波動を極めたい人にオススメ。
エリオット波動にも色んなパターンがあるのが分かります。
このパターンはこうで、このパターンはコレがダメだからエリオット波動ではなくて、これは・・・って読めるかァァァァァ!!!!
パターンが多いし、これは良くてこれはダメの違いも僕の頭では追いつけなかったです。
すいません、1/3くらいまでしか読んでないです。
ピーターリンチの株で勝つ
色んなブログで高評価です。
投資ブログのオススメ本紹介で、常に上位だったので気になって読みました。
開いてビックリ!
字小っさ(笑)文字多・・・
みんなは本当にこの本を読んだのか?
確かに情報量が多くて、タメになるような話もあったと思うけど、なんせ量が多すぎて前の内容を忘れる事象が発生(笑)
無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ
これが僕の実力ですよ活字苦手!
実体験に基づいて銘柄を購入するとか、自分の足で得た情報やサービスを利用して購入を決める等良い話もある。
良い本だと思うんですけど、僕には合わなかった本でした。
すいません、半分読んだところで断念しました。
デイトレードの基本と原則
エリオット波動とピーターリンチの本と同じくらいの厚さの本でした。
もうここまで来るとフラグが立っているようなものですが、、、待って!少し話をすると。。。
すいません。半分読んで断念しました。
まぁ、先の2つと比べると多少は読みやすかったです。
へぇー、と思うことはありましたが、先の2冊同様に得られるものは無かったかなと思います。
20年8月のオススメ本はコレ!
「たった7日で株とチャートの達人になる」
初心者目線で誰にでもオススメできる点が強み。
この理由により、今月のオススメ本として選びました!
本当に良いと思ったからこそ、僕のブログの記事の中でもチョコチョコ紹介をしています。
投資のことを学んでいきたい人は是非、この本も読んでみてはいかがでしょうか。