こんにちは、かぶゆめ速報です!
そろそろ9月、株主優待銘柄の購入が活発になる時期がやってまいりました!
僕も株主優待が欲しくて欲しくて先日仕込みましたよ~。
アレやコレや・・・もう調べるだけで楽しくて仕方がなかった。
難点なのは優待銘柄に回す資金が無いことだけ。
みんな!あとは任せたぜ(=゚ω゚)ノ
目次
かぶゆめ速報の9月権利確定:保有銘柄の紹介
株主優待の紹介では僕の保有している銘柄もいくつか出てきます。
本当に良いと思ったから僕も買いました。
だからと言って、記事を読んでくれた方に買わせたいわけではありません。
それにいくら僕が影響力のある投資家(笑)だと言っても、一人の力で株を上げるなんて無理なので安心してください(キリッ)
○9831:ヤマダ電機
○3397:トリドールHD
○8591:オリックス
9831:ヤマダ電機
株価情報
○株価:559円(20/8/20)
○権利確定月:3月・9月
○PER:18.51倍
○PBR:0.77倍
○配当利回り:1.79%
○配当+優待利回り:7.15%
○(2年継続保有時)配当+優待利回り:11.62%
1,000円ごとに500円の株主優待が使えます。
電化製品だけでなく「日用品・乾麺・お菓子」の販売もしているので、昔のヤマダ電機を想像しているとビックリするくらいです。
今回の優待で僕はドライブレコーダーを買うんだ!
妻に優待の存在が知られるとピュー!っとお菓子を買いに走るので戦争ですね。
3397:トリドールHD
株価情報
○株価:1,307円(20/8/20)
○権利確定月:3月・9月
○PER:-
○PBR:2.46倍
○配当利回り:0.47%
○配当+優待利回り:5.06%
うどんが好きだからトリドールを買いました。
丸亀製麺のうどんはたまりませんよ!
ちゅるん!とすすり味わう。
そしてうどんの汁を飲む。
うむ、想像するだけで口の中に唾液が出てきます。
「かけうどん+おにぎり2個+天ぷら1品」が僕の常勝コンボ!
8591:オリックス
株価情報
○株価:1,278円(20/8/20)
○権利確定月:3月・9月
○PER:8.39倍
○PBR:0.54倍
○配当利回り:5.95%
○配当+優待利回り:-
僕がナメにナメていたのがオリックス。
妻の保有しているオリックスの株主優待が到着して内容を確認すると神っていることに気が付いた。
話すと超絶長くなるので別記事にしています。
-
-
オリックスの株主優待が想像を超えて凄かった!今までナメてましたスイマセン【2020】
続きを見る
そんな妻はナンピンしながらオリックスを300株保有。
注意ポイント
※株主優待銘柄の買い増しは優待利回りが下がるからオススメではありません。
するのであれば、株数を増やしても優待利回りの変わらない銘柄か、別の人の口座(例えば家族)を活用しよう!
僕の存在意義・・・言ってくれたら買うのに!笑
保有銘柄以外のオススメ株主優待
オススメの株主優待は4銘柄になります。
○2818:ピエトロ
○7412:アトム
○7421:カッパ・クリエイト
○9728:日本管財
○2882:イートアンド
2818:ピエトロ
株価情報
○株価:1,659円(20/8/20)
○権利確定月:3月・9月
○PER:36.30倍
○PBR:1.87倍
○配当利回り:1.38%
○配当+優待利回り:1.98%
ピエトロってそれほど優待利回りが高くないのに何故選んだのか?
と疑問に思うかた必見!
「味」で選びました。
ピエトロのパスタソースはめちゃめちゃ美味しいのです。
何でもンマイ!という食の巨匠(僕)がンマイ!!!!と絶賛☆
初めて食べた時は「めっちゃ美味しい!どのレシピを参考にしたの?」と聞いたくらいです。
ごま醤油ガーリック!オススメです。
7412:アトム
株価情報
○株価:831円(20/8/20)
○権利確定月:3月・9月
○PER:-
○PBR:17.61倍
○配当利回り:0.24%
○配当+優待利回り:5.05%
※1ポイント1円で使うことができ、全国の特産品との交換やコロワイド系列店舗で使用が可能。
7421:カッパ・クリエイト
株価情報
○株価:1,398円(20/8/20)
○権利確定月:3月・9月
○PER:-
○PBR:5.71倍
○配当利回り:-
○配当+優待利回り:4.29%
※1ポイント1円で使うことができ、全国の特産品との交換やコロワイド系列店舗で使用が可能。
アトムもカッパ・クリエイトも言わずと知れたコロワイド系列の企業です。
選んだ理由は「利用できる店舗が非常に多い点」「優待利回りが高い点」に魅力を感じたからです。
この優待は使い勝手が良く、カッパ・クリエイトの優待でアトムやコロワイドのお店を利用することも可能です。
足りない時はお助けマン(アトムの優待)に手伝ってもらいましょう。
9728:日本管財
株価情報
○株価:1,947円(20/8/20)
○権利確定月:3月・9月
○PER:15.83倍
○PBR:1.41倍
○配当利回り:2.56%
○配当+優待利回り:4.61%
○(3年継続保有時)配当+優待利回り:5.64%
カタログギフトが貰えて、その中から自分の好きなものを選ぶ流れです。
選んだ理由はTwitterで日本管財のカタログギフト情報が流れてて、アイスクリームを貰っていた人がいましてね。
美味しそうだったんです。
凄く・・・美味しそうだった!!!!
20万円弱で購入が可能なので、手を出しやすいのですが金がねぇ。
2882:イートアンド
株価情報
○株価:1,819円(20/8/20)
○権利確定月:3月・9月
○PER:55.97倍
○PBR:2.49倍
○配当利回り:0.54%
○配当+優待利回り:3.28%
自社商品が貰えるので、晩御飯やお弁当のおかずとして重宝します。
このような一品ものは必ず使う日用品と同等と考えています。
味も良いし、僕としても好みの優待です。
9月は大阪王将で使える食事券になります。
店舗数が少ないですが、お店が近い人は買いでしょう。
証券会社で口座を開設しよう!
株を買うのには証券会社で口座の開設が必須となります。
以下の3つの証券会社が僕の中でのオススメ。
○手数料の安さで選ぶならDMM証券
○ツールや様々なサポートで証券界のトップを行くSBI証券
○1株から投資がしたい人にオススメのSBIネオモバイル証券
人によってオススメが変わってきます。
投資初心者であれば、無難にSBI証券にしましょう。
短期投資も視野に入れている方は、DMM証券がオススメです。
手数料の安さで選ぶならDMM証券
ツールや情報量で選ぶならSBI証券
1株からの少額投資をするならSBIネオモバイル証券
以上で記事を終わります。
また次の記事でお会いしましょう!