こんにちは、かぶゆめ速報です!
マザーズ指数が急落により、僕の保有している銘柄は大暴落しました。
あの時に売っておけば良かったなぁ・・・と思いながら株を見ている毎日ですね。
では現実に戻って、10月末時点での結果がどのようになっているのか振り返ってみましょう!
目次
10月はマザーズ指数が急落
マザーズ指数:日足チャート
ここまで順調に株価が上昇していたマザーズ指数が急落しました。
移動平均線とのかい離率も大きかったし、「まぁ、そうなるよね」って感じです。
マザーズ指数の週足チャートに線を引いてみました。
マザーズ指数:週足チャート
18年1月に高値をつけてから、長い間超えることができてなかったです。
それが今回の上昇でわずかながら上抜け!!
しかし同時に過去の高値は上値抵抗線でもあるため、跳ね返されて下がっていくと言った感じになりました。
過去の高値に到達しそうだから、下落の可能性が高いと警戒しつつも、「僕の持っている銘柄は強いから大丈夫!」と売る事なく保有し続けた結果・・・
エッライことになりました!笑
それが次になります。
20年10月投資結果報告|ピークから20%の大暴落で100万円の損失!
前回同様に結果報告を家計資金と自己資金で分けました。
家計資金で投資をしている銘柄に変更はありません。
20年10月末時点での損益結果は以下の通りとなります。
20年9月
合わせて先月の結果も見せておきます。
KDDI・アルファポリス以外の銘柄で下落が見られます。
純金も下がるのかよー!!と少しガッカリしました。
涙がちょちょ切れる思い出いっぱいです。
自己資金の方は銘柄の変更がありました。
バイセルとALiNKを売却してグッドパッチとAICROSSを購入しています。
20年9月
AICROSSとグッドパッチは序盤は凄く良かったですが、マザーズ指数の急落に巻き込まれて下がりました。
せっかく高値ブレイクをして、これからだ!!と思った時にマザーズの急落。
僕の保有銘柄は中小型株中心なので、マザーズ指数の下落の影響をガッツリ受けています。
持っている銘柄がたとえ東証1部銘柄でも、中小型株だからと言う理由で下がっている感じですね。
ザックリ-25%、100万円分ほどの下落をしています。
マザーズ指数の下落が15%だから・・・っておい!!めちゃめちゃ下がっとるやないか!!笑
ゴリゴリのゴリ下がりましたね。
10月の売買結果は今月もマイナスに・・・
自分で言うのもなんですが、買うのはそこまで下手ではないです。
しかし売りが超絶ヘタクソなので利益をゴリゴリに減らしている状況です。
あと練習をしているIPOのデイトレも全く成果がなかった。
このまま続けるべきか、それとも自分には向いていないとキッパリ諦めるべきか・・・うぅむ、悩ましい!
貸株金利は6,000円超え☆
貸株金利は6,000円を超えました☆
〇自己資金(SBI証券)・・・5,143.21円
〇家計資金(楽天証券)・・・1,180.94円
〇合計・・・6,324.15円
SBI証券と楽天証券を分けて使っています。
貸株サービスを利用するなら、この2社がオススメですね!
持っている株を貸すだけで6,000円を超える額のお金を貰うことができました!
貸株金利は毎月一定額のお金を貰えるため、配当金よりも安定していると思います。
もちろん、配当金とは違って一長一短があるので気をつけるポイントもあります。
-
-
貸株サービスを使って配当金生活にゆとりを☆金利長者に、俺はなる!
続きを見る
今後の運用方針
〇家計銘柄ではトビラシステムズかリンクユーを買い増しするかもしれません。
〇自己資金銘柄ではグッドパッチとAICROSSを売却して高値ブレイク投資を再度実践すると思います。
家計資金の方は頻繁に売買をしません。
会社員で稼いだお金を投資に回せるので、長期で戦うことが可能です。
対する自己資金投資では現金の追加はありません。
あるとしても僅かな配当金収入と貸株金利収入があるだけです。
そのため別の銘柄を買うには、何かを売らなければなりません。
株価が上がるのに時間がかかる銘柄は早めに切って次の銘柄を購入していこうと思います。
今回のグッドパッチとAICROSSも高値ブレイク投資で良い感じに含み益が出ていましたが、売り時を誤って含み損を抱えています。
もう一度、気持ちを切り替えるためにも損切りするのが濃厚だと思います。