こんにちは、かぶゆめ速報です!
今回は僕にとって少しショックなニュースが入ってきました。
フォーシーズHDの株主優待が大幅な改悪!
一体どのように改悪されたのか?今後の株価の動向についても気になります。
フォーシーズHDの事業内容
フォーシーズHDの事業内容は以下のようになります。
・化粧品、健康食品の通信販売
・角質ケア製品、入浴剤、基礎化粧品等の卸売業
・衛星コンサルティング事業
直近では赤字となっており、コロナ関係なく以前から赤字だったのが気になるところです。
コロナの影響が無くても赤字なのに、コロナの営業がある今となってはどのようになるのか?
コロナを乗り切るカギを握るのは衛星コンサルティング事業になるかもしれません。
フォーシーズHDの株主優待が大幅改悪
フォーシーズHDの株主優待は以下のように変更となりました。
保有株式数 | 変更前 | 変更後 |
100株以上 | 10,000円相当の株主優待券(グループ会社商品と交換ができる) | 4,000円相当のグループ会社商品 |
300株以上 | 12,000円相当のグループ会社商品 | |
500株以上 | 18,000円相当のグループ会社商品 |
過去の優待品の一例
更に株主名簿に4回連続記載(約4年以上)された株主には、追加で限定商品が贈呈されます。
100株以上 | 株主限定商品を追加で贈呈 |
注意ポイント
★株主名簿に同一株主番号での連続記載なので、途中で一度でも売却すると連続期間が途切れるので注意!
★貸株制度を利用するのも株主番号の変更に繋がるので避けましょう。
今まで100株保有すると、優待利回りが20%近くありましたが、8%程度に落ち込みます。
300株以上保有の株主は逆に優待利回りが上昇します。
恐らく株主優待目的で保有している株主が多いため、300株以上の優待利回り増はあまり関係ない気がしています。
更に言うなら、以前までは株主優待の商品を自分で選べましたが、次回からは会社がオススメする商品を送られることになります。
よって、自分が欲しいと思わないものが送られてくる可能性がますことになりますね。
ポイント
・100株保有時の優待利回りは下がるが、300株以上保有時の優待利回りが上がった。
・株式の継続保有により株主限定商品が贈呈される。
・優待商品を自分で選べなくなった。
株主優待の贈呈時期
4年未満の株主・・・2021年1月中旬より発送予定
4年以上の株主・・・2021年3月より発送予定
株主優待の贈呈時期が保有期間によって違ってくるので注意が必要です。
フォーシーズHDの株価情報と今後の展望
フォーシーズHDの株価は518円(20/7/10)です。
フォーシーズHD2008年~2020年7月:月足チャート
ずーっと下がり続けたあと、2008年に少し盛り返したけど泣かず飛ばずの株価になります。
100円~600円の価格帯を推移しており、低いところから見ると6倍にもなっていて魅力的にも見えるけど、どうだろ?
ROE・・・-29.9%(会社は投資家のお金を上手く使えていないことが分かります。)
営業CF・・・-186%(本業が順調ではないことが分かります。)
負債そこそこだけど、自己資本比率は36.8%
自己資本比率が36.8%あるので、今すぐに会社が倒産するなんてことはありません。
コレを悪材料出尽くしと考えるのか、下落相場の始まりと見るのか?
フォーシーズHDは個人株主の数が多い
フォーシーズHDは個人投資家が多く発行株式の70%を個人株主が保有しています。
個人投資家に人気があると言えますね。
この個人投資家を裏切ることになったため、株価が下落するのは必至ですが・・・。
捨てる神あれば拾う神ありと言ったように、買いたい!と思う個人投資家も多いです。
また、フォーシーズHDは6/25に23年度までに売上高55億円を目指すと宣言しています。
株主優待の改悪は、株価上昇に向けた布石と見ることもできます。
どのような株価の動きになるのか分かりませんが、僕が攻めるのであれば株価が400円近くになるまで待ちます。
理由は月足の75日移動平均線が支持線になっているからです。
過去に2度75日移動平均線を少し突き抜けた後に反発しているのが分かります。
今回はキリの良い400円の数字とダブルで相まって止まる可能性が高いため、400円近くまで待つのが良いと思いました。
以上でフォーシーズHDの株主優待の話を終わります。
ではまた次の記事でお会いしましょう(・ω・)ノ