こんにちは、かぶゆめ速報です!
皆さんお待ちかね?の勝手にレーティングの時間がやってきました。
説明を分かりやすくしようと頑張ったので、少し記事が長くなりました。
それでも分かりづらかったらスイマセン。これが僕の限界です。
でもどこが分かりづらかった等、教えてもらえたら”次回から”気をつけようと思います。
ザックリ目線で10倍の株価上昇を狙える理由について話していきます。
目次
ハウテレビジョンはこんな会社、株価情報も含めて紹介
株価情報
○株価:1,788円(20/8/21)
○PER:-
○PBR:4.62倍
○配当利回り:-
○SBI証券:貸株金利0.4%(20/8/23)
○時価総額:22.8億円
高学歴向けの就活サイトを運営している企業。
就職活動と言うコアな分野の中で高学歴に特化をしているため、単価が高いと思っています。
高学歴を採用するような企業はお金持ち企業が多いので、そこから入る収益が大きいと見ています。
PERは赤字なのでナシ、PBRは割高、配当は内部留保優先のためナシです。
グローバリュ銘柄とは?
グローバリュって何?と思われる方・・・しかいないと思います。
これは僕が勝手に作った造語です。
単にグロース株とバリュー株を掛け合わせただけの簡単な言葉です。
成長株なのに割安で放置されている株のことをグローバリュ株と勝手に言いました。
今回のハウテレビジョンはまさにグローバリュ株なので解説をしていきます。
ハウテレビジョンが株価10倍になると思った理由
○経営計画目標、23年1月期売上高22億円、営業利益3億円の計画。
○売上高が順調に伸びている・財務状態も安定している。
○現在、株が売り込まれている状況である。
「将来株価が上昇する理由・株価が上昇するための地固めができている理由・今が安い位置にある理由」の3つの理由があります。
経営計画目標、23年1月期売上高22億円、営業利益3億円計画
ハウテレビジョンの株価が10倍になると思った理由はコレに尽きます。
未来の株価の予想をするには、過去の株価がどうだったのかを見る必要があると思っています。
なので株価チャートを見てみましょう。
ハウテレビジョン:月足チャート
上場後の初値が公募価格の3倍、3,745円の値段がつきました。
株価だけ書いても割高なのか、割安なのか分かりません。
それに上場後スグは過熱感もあるので、ある程度過熱感も和らいできたであろう月足の3本目のローソク足の価格を使ってPERを算出してみます。
この時の価格が3,000円なので、PERは78.125倍になります。
19年のハウテレビジョン
○株価・・・3,000円(19/6/28時点)
○PER・・・78.125倍(19/6/28時点)
2023年の計画値
○売上高・・・22億円
○営業利益・・・3億円
2019年の3,000円の株価は未来の数値(2020年の業績)を見て、ついた株価になります。
そのため2019年の株価を基準にしますが、売上高や営業利益は2020年の数値を採用しようと思います。
○2020年⇒2023年
○売上高:2.6倍
○営業利益:3.29倍
○一株益:??
売上高の伸びに対して、営業利益の伸びが大きいです。
営業利益率を伸ばすには、矢印の「売上原価」又は「販売及び一般管理費」が削減されることになります。
一株益の予想は書いていないので分かりません。
しかし営業利益が3.29倍になるのであれば、一株益も3.29倍近くで落ち着く可能性が高いです。
となると2020年の一株益が38.4円なので、3.29倍すると一株益が126.33円になります。
○2023年の一株益(仮):126.33円
将来、一株益が126.33円になるのであれば、今の株価は安いのではないか?と推測できます。
試しにPERを計算してみます。
PER
1788円/126.33円=14.15倍
売上高が年20%以上も伸びる企業で、PERが14.15倍は割安であると思います。
以前リグアの記事を書いた時に幾つかピックアップした成長銘柄の平均PERは80倍でした。
-
-
リグアの株は人気無いけど、近い将来10倍もあり得ると思う理由
続きを見る
ハウテレビジョンの上場後のPERも80倍に近い78.125倍だったので、このくらいまでは株価が上昇すると思っています。
PER14.15倍⇒80倍なので5.65倍に上昇を予想。
株価も1,788円⇒10,102円を予想しています。
ポイント
○経営計画の数字を信じるのであれば、今の株価は割安。
○2023年の一株益(仮)と今の株価でPERを算出したら14.15倍。
○成長株のPERは80倍程度が多いので、80倍まで株価が買われても不思議ではない。
売上高が順調に伸びている・財務状態も安定している。
ハウテレビジョンの売上高を見ると”一貫して”上昇しているのが分かります。
それが実感できるようにハウテレビジョンの運営している「外資就活ドットコム」「Liiga」の会員数等を見ると順調に増加しているのが分かります。
売上高が全ての元となるので、”一貫して”上昇していることは重要になります。
売上高が下がると営業利益も下がるし、経常利益、純利益にも影響を及ぼします。
売上高が伸びている限りはOKかなと思います。
財務状況を見ても問題は無いかと思います。
21年1月期に大きくマイナスになって不安になるかもしれませんが、投資にお金を使っているので一時的なものになると思っています。
負債合計もそれほど多くないので大丈夫そうです。
投資フェーズなので借り入れが多くなりましたが、業績悪化による借り入れではないので問題ないと見ています。
株価が上昇するだけのポテンシャルは持っているのに、投資をしていることによって上昇しないのが今の状態だと思います。
ポイント
○売上高が順調に増加。
○売上高増加:ハウテレビジョンのツールの利用者の増加。
○財務状況に不安ナシ。
ちょこっと宣伝:バフェットの財務諸表を読む力
財務が安定している等の話は「バフェットの財務諸表を読む力」の本を参考にしました。
他にも原価率や営業利益率、その他多くの見るポイントを経て僕はハウテレビジョンを選びました。
いろいろ話をするとメチャ長くなるので、本を読んで参考にしてください。
この本ではバフェットが持っている銘柄はこんな数値!と例を出してくれるので参考になります。
現在、ハウテレビジョンが売り込まれている状況
現在、ハウテレビジョンの株が売り込まれている状況にあると思っています。
株価が下がっている要因は”投資”をしているからです。
投資の時期は株価が上がりづらい傾向にあります。
スグに上がると思って買ったのに!という感じで短期の人が売るし、中期の人も中々上がらないハウテレビジョンに見切りをつけているのでしょう。
それにコロナの影響で投資活動が遅れていることも問題。
21/1 1Qの営業利益が△31
21/1の予想が△370なので10%も進んでいない状況にあります。
この投資の進捗率がよくなかったから?
決算発表後、株価がずーっと右肩下がりで下がり続けていました。
コロナの影響で投資活動が遅れているのが分かったので、もし9月の決算発表で投資活動が引き続き遅れていても織り込み済み・・・になってくれると嬉しいな。(願望)
懸念する点は投資活動の遅れにより、23年までに売上22億円、営業利益3億円に黄色信号が点灯するくらいです。
僕のイメージとしては悪材料は全て織り込んでおり、後は上がるだけだと思っています。
最近のローソク足の動きも上昇に転じている気がしています。
緑色の中期移動平均足を抜けてきているので、少し雰囲気が変わってきたかな?と思い始めています。
ポイント
○ハウテレビジョンが売り込まれている理由は投資フェーズだからという理由。業績が悪いワケではない。
○ハウテレビジョンが既に売り込まれているので、下より上の方が想像がつく。
○現段階で非常に割安なので、小さい労力で株価10倍が狙いやすくなっている。
ハウテレビジョンが株価10倍になるイメージ
○まず現在の株価が適正価格になる事です。
つまりPER80倍まで買われることが第一なので、これで5.65倍。
○次に投資フェーズから成長フェーズへと経営が移行することです。
売上高の伸びは順調なので、あとは営業利益がどうなるか?
営業活動が厳しくて赤字になっているわけではないので心配していません。
成長フェーズに移行すると、翌年・翌々年の成長イメージが付きやすくなるので4年で業績2倍(年成長率20%)を狙った投資家が入ってくると思われます。
よって企業の成長で株価倍増が狙えます。
○最後に株価には”過熱感”というのがあります。
買いが買いを呼んで、ハウテレビジョンの実力以上に株が買われる。
過熱感によりザックリ計算+20%上昇すると思われます。
よって、追加で1.2倍を考えています。
そこそこな皮算用ですが、株価が10倍になるイメージは以下のようになります。
5.65×2×1.2=13.56倍
ハウテレビジョンの株価が10倍になるのは3年以内
まず今年に10倍達成は無理です。
投資フェーズなので大した上昇もせず終わると思っています。
来年が本番、株価5.65倍を達成すると見ています。
2年後は営業利益含め、一株利益も一定の法則(割合)で上昇すると思われるので予想がしやすくなります。
いわゆる”一貫して”と言うやつですね。
それによって更に倍になる見込みです。
この時に合わせて人気に拍車がかかり過熱感により追加で1.2倍。
よって合計で13.56倍と言ったところでしょうか。
○ハウテレビジョンが株価10倍になるのは「早くて2年、遅くて3年」を見ています。
ハウテレビジョンを購入するなら打診買いから始めよう
当然ですが、株価が予想に反して下落することがあります。
投資フェーズでもあるので、下落する可能性の方が高いと見てハウテレビジョンの購入を進めて行くのが良いかと思います。
下がったとしても買い増しできる余力を持って購入をしましょう。
下がれば買い増し、上がれば放置です。
この作戦はどの銘柄にも通用するわけではありません。
業績の良い銘柄のみ買い増しを検討していきます。
ハウテレビジョンの役員を見て思った事
○社長は腹黒のイメージ。
優しそうな顔をしていますが、証券会社出身の人間で良い人はいない(偏見)ので腹黒確定ですね。
社長である以上、腹黒の方が良いです。
良い人は搾取されて終わりますからね。
○取締役CFOは【3926】オープンドア出身者
取締役CFOはオープンドアをマザーズ上場、東証一部への市場変更へと導いた功労者?のようです。
見る限りハウテレビジョンは東証一部への市場変更も視野に入れてそうです。
言うてオープンドアの時価総額も大きくないので、そこでの経験がどれほどハウテレビジョンに影響を及ぼすか分かりませんけどね。
ハウテレビジョンの貸株金利にも期待してる
箇条書きの項目でも少し触れた貸株金利。
証券会社を通じて株を貸すと年率何%と言った金額が貰えます。
SBI証券で貸株サービスを使ってハウテレビジョンの株を貸すと年率0.4%のお金が貰えます。
貸株金利が貰える銘柄数や金利の高さは証券会社によって異なります。
貸株サービスの詳しい説明は以下の記事を参考にしてください。
-
-
貸株サービスを使って配当金生活にゆとりを☆金利長者に、俺はなる!
続きを見る
貸株サービスを利用するならSBI証券がオススメです。(金利の高さと銘柄数の多さが理由)
※金利は頻繁に変わるので、今0.4%だから来週も0.4%とは限りません。
もしハウテレビジョンの株価が10倍になれば、投資金額に対する金利も10倍の4%になるのでオイシイ話です。
グロース株は配当金が少なかったり出なかったりしますが、このように貸株金利が大型株より高い傾向にあるのでオススメです。
興味のある方はSBI証券で口座を開設して金利を確認してみて下さい(・ω・)ノ
ツールや情報量で選ぶならSBI証券