いざ海外旅行!
そうなった時持ち物は何が必要なのかな?何があったら便利なの?!
そんな女性に私自身が海外旅行へ行き必要だった持ち物、なぜ役に立ったのかを紹介していきます。
チェックリスト
海外旅行するにあたっての必需品。無いと飛行機にすら乗れない恐れも!
チェック | 持ち物 |
パスポート | |
ビザ・査証 | |
海外旅行保険証 | |
航空券 | |
クレジットカード | |
財布・現地通貨 | |
スマホ・タブレット | |
変換プラグ | |
モバイルバッテリー | |
WiFiルーター | |
気候に合わせた衣類 | |
常備薬・生理用品 | |
ボールペン |
あると便利な持ち物。
チェック | 持ち物 |
化粧品 | |
保湿クリーム | |
メイク落とし | |
リップクリーム | |
ボディーソープ | |
シャンプー・リンス | |
ポケットティッシュ | |
ウェットティッシュ | |
使い捨てスリッパ | |
ひざ掛け・大判ストール・カーディガン | |
マスク | |
歯ブラシ・歯磨き粉 | |
折り畳み傘 | |
エコバック | |
軽食(お菓子・飲み物など) |
季節・国によって必要な持ち物。
チェック | 持ち物 |
防寒具(マフラー・手袋) | |
カイロ | |
水着 | |
サングラス | |
日焼け止め | |
虫よけスプレー | |
サンダル |
必需品
パスポート
パスポートなくしては出国ができません(笑)
パスポートの期限も大事ですよ!期限が短いと出国、入国ができない国もありますので必ず確認が必要です。
例えば・・・
アメリカ 帰国時まで有効なもの(ただし入国時90日以上が望ましい)
台湾 入国時3か月以上必要 ボリビア 入国時6か月以上必要 |
国によって様々ですので確認が必要です。
ビザ・査証
必要な国と不必要な国があります。
前もって確認し、取得しておかなければその国への入国が認められません。
海外旅行保険証
何が起こるか分からない海外旅行。
旅行中に病気やケガをした時の医療費、盗難時の補償、トラブル時の通訳保障などをしてくれる海外旅行保険に加入しておくことをオススメします。
クレジットカードに付帯していることも多いですが、だから安心!ではなく、きちんと補償内容を確認しましょう。
航空券
忘れると飛行機に乗れません(笑)
国のよっては入国の際に帰りの航空券の提示を求められることもありますので、念のため、印刷し持っている方がいいと思います。
クレジットカード
クレジットカードは念のため、2枚以上はいつも持っていきます。
何かの不具合で使用できなくなった際に大変困るからです。
そして、国際ブランドも重要になります。
国際ブランドによって使用範囲が大きく変わるのでどの種類のカードを持っているのかも確認しておきましょう。
私のオススメは、VISAカードもしくはMasterカードですね。
この二つは今のところ、どの国でも使用ができました。
残念ながら日本の国際ブランドのJCBは、海外でのシェアが少ないのが現状です。(シンガポールのタクシーでは使用できませんでした・・・)
しかし日本人が良く海外旅行へ行くハワイ、グアム、韓国などでは非常に便利が良いです。
海外旅行サポートもあり、日本語でのサービスが提供されていることも強みですね。
空港の専用ラウンジも利用でき、出国まで時間がある時など優雅なひと時が過ごせるのでオススメです。
さらに詳しく
⇒Booking.comカード (VISA)
年会費無料で、入会だけで「Booking.Genius」会員にアップグレードされます。
宿泊代金10%OFFや無料サービスが多彩。旅行傷害保険も付帯している点が魅力です。
さらに詳しく
⇒楽天プレミアムカード (VISA、Master、AmericanExpress、JCB)
楽天市場や楽天の関連サービスを良く使用するかた向けです。空港ラウンジも無料で無制限に使用可能な点が魅力的です。
ただし、年会費が必要です。
さらに詳しく
⇒MileagePlus JCBカード (JCB)
旅行好きには嬉しい!
ユナイテッド航空、スターアライアンス加盟航空会社のフライト利用、ショッピングでもマイルが貰えます。
マイルの有効期限は無期限。使えば使うほどマイルがたまります。
こちらも年会費が必要です。
現地通貨
どの国行っても大抵クレジットカードが使えるものですが、現地の小売店舗や露店では現金支払いしか対応していない場所も多数あります。
そのため、少額ですがいつも現地通貨は持ち合わせています。
変換プラグ
変換プラグは日本のプラグの形状を海外の形状に合わせるために取り付けるものです。
海外旅行中スマホの充電などを行う際の必需品ですね。
私は今後も様々な国に行きたいという欲求から、ほぼ全世界変換可能なこのプラグを愛用しています。
私は場合により持っていきませんが必ず変圧器を海外旅行の必需品にされている方もおられると思います。
なぜ、私が変圧器を必需品に入れていないのかはこちらの記事にまとめてます。
-
-
変圧器と変換プラグの違いってなに?!どっちが必要なの?
続きを見る
モバイルバッテリー
現地で移動中スマホの充電が無くなってしまうととてつもなく不便なので、必ず持っていきます。
WiFiルーター
街中やホテルでは無料WiFiスポットがたくさんあるのでそこまで重要視しません。
が、いつでもどこでもネットに繋がる点やセキュリティ、通信容量が定額になっているので値段を気にせずに使用できる点が魅力的です。
私はいつもグローバルWiFiを利用しています。
国内18空港、39か所と空港での受け渡しにも対応しており、多種多様なプランに世界200以上の国と地域に対応しているのでとても便利です。
グローバルWiFi【公式】 HPへはこちらから。
データローミングという方法もありますが、高額な請求がくるのでOFFにすることをオススメします。
-
-
データローミングはONがいいいの?OFFがいいの?
続きを見る
気候に合わせた衣類
日数分の衣類は言わずもがな必要ですね。
しかし、海外旅行へ行く国の気候事情は私たちは世界の天気予報でしか知ることができず、ピンポイントで必要な衣類を持っていくことは難しいですよね。
観光する場所によっては肌の露出にも制限があるので、確認しておきましょう。
提案の一つとして必要最低限を持っていき、現地で購入するのも良いと思います。
現地の店舗が一番その気候や場に合った服を販売していますしね。
旅の醍醐味でもあり、記念にもなるのでいいのではないでしょうか。
常備薬・生理用品
海外にも薬局はありますが、酔い止め、整腸剤、頭痛薬などご自身に合った薬を持っていくのが一番です。
特に持病がある方は多めに持っていくことをオススメします。
女性は普段よりも少し多めに生理用品を持参しておきましょう。
ボールペン
機内でArrival Card(入国カード)、税関の申請書が機内で配られます。
記載する時のボールペンなどは配布されないので持っていきましょう。
あると便利な持ち物
化粧品、保湿クリーム、メイク落とし、リップクリーム、ボディソープ、シャンプー、リンス
いつも使っている肌に合ったものを持っていきましょう。
海外製のものでかぶれを起こすとせっかくの旅行が台無しになってしまいます。
私は化粧品、保湿クリーム、メイク落とし、リップクリームは機内にも持ち込みます。
機内はかなり乾燥しているので、保湿は大事です。
搭乗前に空港のトイレでメイクを落としてサッパリできて便利です。
ただし、機内持ち込みの液体類は制限があるので要注意です!
詳しくはこちらの記事にまとめています。
-
-
機内持ち込み荷物って何を持っていけばいいの?飲み物は持ち込める?
続きを見る
ウェットティッシュ
日本の飲食店では当たり前のように出てくるお手拭きも海外では出てこないので、ウェットティッシュは重宝します。
使い捨てスリッパ
機内やホテルで脚を休める際に、ホテルでは置いていない場所もあるので、持っていくと良いと思います。
ひざ掛け・大判ストール・カーディガン
機内は思っている以上に冷え込みます。
女性、冷え性の方は持っていることをオススメします。
航空会社で支給されるひざ掛けはありますが、小さかったり薄手であったりとあまり快適に過ごせた事がないです。
現地に行った際にも冷房で冷えすぎたり、少し肌寒い時には大活躍です。
マスク
機内やホテルも乾燥しがちです。喉を守るために必要不可欠です。
エコバック
海外のスーパーが好きで買い物に行くので良く使います。一枚あると露店でお土産を買った時にも便利です。
季節・国によって必要な持ち物
カイロ
日本のような高性能なカイロは海外では売っていません。
女性の方はもちろん、冷え性の方は必需品ですね。
日焼け止め、サングラス
国によって日本より紫外線がかなり強いこともあります。
頭皮の日焼けにも注意が必要です。
資生堂 アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク 60ml
虫よけスプレー
地域によって蚊を媒体にして感染する病気もあります。
マラリアやデング熱もその一つですね。
日本ではあまり気にしてませんが、海外では命取りになることもあります。持参しましょう。
ただし、国際線に乗る際にスプレー缶が持ち込めないタイプがあります。必ず確認してから持参しましょう。
オススメは機内にも持ち込める100ml以下の容器に入っているミストの虫よけスプレーです。
まとめ
今回、私自身が海外旅行へ行く際に必ず持っていくものをまとめてみました。
極論、パスポートとクレジットカードさえあれば何とでもなります!(笑)
一番大切なことは楽しむことです。
準備の段階から楽しみつつ、忘れものがあったとしても現地で購入し思い出にしていくのもいいかと。
海外旅行、楽しんでいってらっしゃい!!