こんにちは、かぶゆめ速報です!
ついに・・・ついにKDDIを購入しました!!
いずれは配当金生活をするので、その足掛かりとしての第一歩を踏んだ感じがします。
株価の大きな上昇は無いと思いますが、着実に配当金収入と株主優待が貰えれば良いと思っています^^
目次
KDDIを購入完了|配当金生活への第一歩
今の僕は配当金で生活をするだけの資金力が無いので、資産を増やす投資をしなければならないと思っています。
そのためバリュー株投資よりもグロース株投資に比重を置いています。
しかし将来的には配当金生活をするのを目標にしているため、バリュー株も保有したいと常々思っていました。
何かないかとバリュー株を物色していたのですが、、、
バリュー株って難しくね?と思いました。
何をもって安いと判断すれば良いのだろうか?と疑問に思いましたね。
本を読んで知識をつけ、自分なりにコレだ!!と思う銘柄を購入することに成功。
それが今回のKDDIになります。
日本のバリュー株投資有名人・世界のバリュー株投資の神からのコメント
や、やりました!!
バリュー株投資家への第一歩を踏んだ気がしています。
僕がKDDIを購入したことであんな人やこんな人からコメントが貰えてるような気がします。
名前を一部伏せますが、例えば「かぶ100○」さん。
そしてバリュー株投資の神「ウォーレン○バフェット」さん。
お二方から「知らんけど」いただきましたァ!!
KDDIを2,785.5円で購入
冗談はさて置き、KDDIを2,785.5円で購入をしました。
十分に安い位置で購入ができたと思うので、できれば5年以上放置して配当金とグレードアップした株主優待の取得を目指します。
もしKDDIが下落を続けるようなら別の携帯会社の株の購入を検討しようかと思います。
候補は「沖縄セルラー・ソフトバンク・NTTドコモ」です。
KDDIの買い増しは考えていません。
理由は優待利回りが下がるからですね。
KDDIは貸株に出しても大丈夫そう
KDDIのHPを見ると興味深い項目があったのでスクショしました。
KDDIは一度株を売却しても、3月末と9月末までに再び購入すれば株主番号が変わらないみたいです。
ということは、貸株に出したとしても大丈夫だと言うことになりますね!
楽天証券では「株主優待・予想有配優先」にしておけば自動で返却してくれるので手間もかかりません。
貸株金利を見ると”0.1%”の金利がつくので、現在の株価から計算すると「278.5円/年」貰える計算になります。
微々たるものですが、貰えるのは嬉しいですね!
配当金・優待生活に必要な金額は6,000万円
以前、僕が配当金生活をするには幾ら必要なのか?を計算した時に導き出した答えが6,000万円でした。
-
-
株の配当金生活で最低いくら必要なのか?早見表を作ってみた
続きを見る
理由は5%のインカムゲインを受け取った時に税金を引かれて残る金額が年240万円だからです。
月20万円あれば十分に暮らしていけるだろうと言う推測ですね。
実際には株主優待銘柄もメチャ保有していくので、皮算用通りに行きませんが大体こんな感じです。
今は生活をしていくうえで必要な銘柄を4銘柄保有中です。
○KDDI
○ヤマダ電機
○トリドール
○クリレスHD
合計金額:53万6400円
長期保有をすると仮定して総合利回りを計算してみました。
○KDDI・・・6.2%(17,000円)
○ヤマダ電機・・・10.2%(6500円)
○トリドール・・・4.46%(6,625円)
○クリレスHD・・・6.64%(4,000円)
配当+優待の合計:34,125円(税引き前)
目標:300万円
現在:3万4,125円
目標の1.13%達成しました!!
少しづつですが、目標に向かって頑張っています(/・ω・)/
以上で「KDDIを購入完了|配当金生活への長い道のり」の記事を終わりますノシ