こんにちは、かぶゆめ速報です!
まぐまぐに補欠当選しました!
そして・・・補欠抽選に外れました!!
そのことから学んだことを紹介しようと思います。
この方法を使えばIPOに当選する確率がちょこっと上がると思っています。
目次
SBI証券でIPO当選の目安
SBI証券はIPOポイントなるものを採用しています。
IPOに応募をして、外れると1ポイント貰うことができます。
このポイントを使うことで他の人よりIPOに当選しやすくなります。
当選の目安は200ポイント~400ポイントです。
※IPOポイントを数百ポイント使って抽選に外れても使った分だけ戻ってくるからダメージはゼロ。
そのため200回~400回も抽選に外れて初めて1回のIPOに当選すると言った流れですね。
ただ、当選の目安ポイントはSBI証券が出したものではなく、一般の方が調べた結果なので大きく違いが出てくると思っています。
例えば今回補欠当選をした”まぐまぐ”を例にとってみます。
IPOポイントを使った当選者の選び方
SBI証券のIPOポイントのシステムは使ったIPOポイントの多い人順から当選していきます。
IPOポイントを200ポイント使った人を差し置いて、IPO199ポイント使った人が当選することはあり得ないと言うことです。
まぐまぐが補欠当選した時はIPOポイントを何ポイント使用した?
”まぐまぐ”が補欠当選した時に使用したIPOポイントは0ポイントでした。
全くIPOポイントを使用していないのに補欠当選したことには驚きました。
普通300ポイント近く使用しないと当選しないのにですよ。
このことから僕は「IPO当選のハードルは意外と低いかもしれない・・・」と思うようになりました。
それと同時に、0ポイントで補欠当選ですから、「もしIPOポイントを1ポイント使っていたら当選したかも?」と思うようになりました。
それもそのはずIPOポイントを使わずに応募をしている人は数えきれないほどいますが、IPOポイントを1ポイントでも使っている人は一気に数が減るからなのです。
”まぐまぐ”の当選情報
人気度合いや目安IPOポイントは「やさしいIPOのはじめかた」のサイトを参考にさせてもらいます。
”まぐまぐ”当選に必要なIPOポイント数は357ポイントとなっています。
当選本数は2,620枚なのでIPO当選本数が多いです。
今回の”まぐまぐ”の評価は5段階評価の4段階目。「S⇒A⇒B⇒C⇒D」の順。
C評価なので平均より下です。
公募価格は810円だったので、当選したら1株810円で購入することができます。
個人投資家のアンケートによると”まぐまぐ”の初値予想は2,370円以上が一番多い結果です。
C評価にも関わらず個人投資家の初値予想では3倍以上の値段がつくと予想されている。
上場日が9月24日なので結果はまだ分かりませんが、高い値段がつく可能性は高いでしょう。
C評価且つ当選本数が多い銘柄は効率良く当選することができるチャンス銘柄と言えますね。
C評価だからと言ってIPOポイントを使わずに放置しているとチャンスを逃すことが分かりました。
○IPOポイントを420ポイント使って、SランクIPOに当選して株価5倍。
○IPOポイント30ポイント使って、CランクIPOに当選して株価2倍。それを14回。
どちらが良いか考えた時に明らか後者の方が効率の良いIPOポイントの使い方だと思います。
流石に30ポイントは・・・と思う方はIPO100ポイントで4回の当選でも良い。
それでもCランクで予想株価が高い銘柄への投資の方が効率が良いからオススメです。
我々が狙うのはCランクIPOのみ!それ以外はポイントの無駄
【結論】SBI証券のIPOポイントはCランクの銘柄に使うべし!
〇Cランク
〇当選本数が多い
〇予想株価が高い
今回のポイントは上記の3点です。
少しでも賢くIPOポイントを使って効率良く儲けてやりましょう!
以上でSBI証券のIPOポイントの記事を終わります。
SBI証券で口座を開設していない人は口座の開設をしましょう!