こんにちは、かぶゆめ速報です!
今回は珍しく投資本に関する話をしていこうと思います。
毎月、投資本を読むようにして今月で3か月目になります。
9月中旬の時点で面白い本を見つけたので紹介をしていこうと思います。
目次
新高値ブレイク投資術とは
主に上場来高値を更新した時に購入していく手法です。
売り圧力が少ないため株価が上昇しやすいです。
画像の銘柄BASEは上場来高値を更新した最初に購入しておけば、5倍近くの株価上昇の恩恵が受けられていますね。
上手くいったパターンだとこのように大きなリターンが得られます。
今月は【新高値ブレイク投資術】がベストBOOKになる予感
月1冊でも自分の人生を変えるかもしれない本に出会えれば儲けもん!って感じで読んでいます。
色んな方のオススメ本を参考にしながら、今のところ人生を変えるかも・・・と思った本が数冊ある現状ですね。
○今月は新高値ブレイク投資術。
人にもよるし見る視点にもよりますが、間違いなく人生を変えるだけの力のある本だと思いました。
タイトルに書いている通り、新高値ブレイク投資術に関する解説がされています。
読もうと思った理由は新高値投資術を僕も実践していた時期があって、親近感がわいたからです。
その時は残念ながら退場してしまいましたが、もう一度やり直したい!という強い想いと、この投資術は儲かる!と自分自身が強く思っていたから手に取りました。
僕が勉強になったと思ったのは以下の3点です。
①リスク管理。
②新高値投資術の流れ。
③売り時。
ある程度、相場に学んで新高値投資術を実践していたので他の方よりは気づきが少ない方だと思いますし、見る視点が違うと思います。
過去に新高値ブレイク投資術で天国と地獄を味わう
僕自身、新高値ブレイク投資術を実践していました。
主にデイトレードで実践していて、去年の12月~今年1月にかけて資産が30%近く増加させることに成功をしました。
最初からもっと多くの資金でチャレンジしていたら倍になっていたかもしれません。
その時は本気で投資でご飯を食べていけるぞ!と思っていました(笑)
その思いはスグに崩れ去ります。
調子に乗った僕は投資金額を増やし、今年の2月3月で儲けた倍の金額の損を計上しました。
コロナ直前頃から、今まで通用していた投資術が全く使えなくなっていたのです。
そんな事、突然あるの?と思うでしょうが、ビックリすることにあるみたいです。
ポイント
○突然投資手法が通用しなくなる時がある。ムキになって損を取り返す前に異変を感じたら立ち止まる事が大事。
それに気が付かず、投資金額を更に増やしてデイトレードをした結果、痛い目を見たのは言うまでもありませんね。
僕ができていなかった!その①はリスク管理です。
ポイント
○新高値ブレイク投資手法でのリスクの許容範囲を学びました。
本で言うリスク管理を参考にして、自分の取れるリスクと相談してみようと思いました。
新高値投資術の精度が上がった気がした
新高値ブレイク投資術を読んで日が経っていないので実践はしていません。
ですが、今までの新高値ブレイク銘柄を探してパターンを掴めそうな気がしました。
この銘柄は新高値ブレイクして反発したけど、この銘柄は反発せずに上昇していった。
ブレイク後、どのくらい株価が上昇している?など見ました。
この本で学んだことと、自分が相場と向き合って学んだ知識を照らし合わせることで制度を上げられると確信。
言う・思うは簡単ですが、実践するとどうなるか分からないので、不安があります。
しかしそれ以上に期待を持つこともできました。
ポイント
○同じ新高値ブレイク銘柄でも色んなパターンがある。
○銘柄によってブレイク直後に買うべきか、ブレイク後の反発を待ってから買うべきかを考えよう。
新高値ブレイクした後の売り時
僕はデイトレ時代の時からそうですが、売り時がヘタクソです。
○株価チャートがどのようになったら売りなのか。
○新高値を狙って失敗した時はどのようにしているのか?
実際に画像付きで解説がされているため、この方はこういう風に売買をしているのか、と参考になりました。
数か月で売ることもあれば、1年以上も銘柄を保有していることもあるそうで・・・。
1年以上銘柄を保有していた時の状況を知りたかったですが、そこまで詳しくは書いてなかったので気になるなぁ(笑)
【新高値ブレイク投資術】は今すぐにでも読んだ方が良い
新高値ブレイク投資術に限らず、本は読むべきだと思います。
理由は楽して著者の投資術を学ぶことができるからです。
僕は新高値投資術を相場の動きを観察することで知りました。
この法則を見つけるまで、どのくらいの時間を費やしたか分かりませんし、相場に支払った勉強代も高くついたと思います。
それがたったの1,500円程度で知ることができるのですから買わない手はないですよね。
購入をオススメする投資本の種類
投資の本にも種類があります。
それ程多くの本を読んだわけではないですが3つに分かれると思っています。
「①投資手法を教えてくれる・②投資哲学を教えてくれる・③投資の心得を教えてくれる」
こんな感じに分かれています。
新高値ブレイク投資術の本は間違いなく①です。
そして収益に直結するのも①ですね。
今まで②や③の本も読みましたが、タメになったと思っても人生を変えるほどではないと思います。
理由は分かりません。
多分「気持ち・感情・考え」に訴えかけるようなフワッとしたものだからだと思います
反対に①は技術(スキル)なので型があります。
型通りに投資をすれば、ある程度は様になる点が良いです。
また「気持ち・感情・考え」で技術は身に付かないですが、技術で「気持ち・感情・考え」をコントロールすることができると思います。
例えば購入価格の10%を下回ったら損切りを決めることで、ブレる感情に楔を打つことができるのです。
今度、僕のオススメ投資本リストを作ります
せっかくなので、オススメ投資本の紹介リストを作ろうかと思います。
新高値ブレイク投資術以外にも感銘を受けた本達の紹介です。
読みやすい本を選ぶことにも拘って選ぶので、ぜひまたみて下さい~(・ω・)ノ