こんにちは、かぶゆめ速報です!
いつもお世話になっています!すかいらーくの話をしていきます。
決算発表が終わりましたね~。
結果、意外と底堅い印象を持ちました。
それも踏まえて、今後の株価がどのようになるのか考えていきたいと思います。
目次
【3197】すかいらーくの株価情報
【3197】すかいらーく
○権利確定月:6月・12月
○株価:1,548円
○PER:-
○PBR:2.3倍
株主優待は6月・12月が権利確定月、9月・3月に株主優待が到着予定です。
こんな感じの株主優待カードが貰えます。
食事代割引カードなので、自分の好きなものをお店で選び放題!
何を選んで飲み食いしても割引されるのが食事代割引カードのメリットだと思います。
すかいらーくの運営しているお店のジャンルも多いので自分の好みに合わせてお店の選択ができる。
僕の家の近くには「夢庵・ガスト・ステーキガスト」があります。
バーミヤンが・・・ねぇ!!
中華好きなんです。
このまえ夢庵に行って食べたのがコレ。
日替わりランチ~!大満足!
【3197】すかいらーくの株価チャート分析
すかいらーくの株価チャートにトレンドラインを引いたり、指標を用いて今後の株価の予想をしていきます。
【3197】すかいらーくのローソク足は上が優勢
すかいらーくの日足を見ると、1か月半ほど下落しているのが分かります。
直近のローソク足を見ると8/13の決算発表後、8/14は下落から始まり陽線で終わっています。
決算発表に伴い、激しく売買されたことが出来高を見ると分かりますね。
すかいらーく:日足チャート
このローソク足から読み取れるのは以下になります。
①決算発表を受け失望売り!窓を開けて下落しました。
②下がったところを狙っていた優待投資家により買いが入る。
③思ったより下がらない事に焦った優待投資家が更に買いに走る。
このような感じで、8/14は陽線で終わりました。
弱気の投資家の多くは8/14で売った。若しくは売らされたと見ることができます。
今すかいらーくを保有している投資家は「ちょっとやそっとじゃ売らないマン」と「今日から入った勢」が多いでしょう。
想像以上に買いたい勢が多い印象を受けました。
吉野家やクレリスHDの例もあるので、下がっても上がると見ている人が多いのでしょう。
吉野家HD・クリレスHDと違う点は、決算翌営業日に陽線で終わっている点です。(買いが強い)
クリレスHD:日足チャート
吉野家HD:日足チャート
悪材料が織り込み済みで、決算内容が悪いことが分かっているため、今後のコロナからの回復を狙った投資家が買いで入ってきているようです。
吉野家HD・クリレスHDを辿るなら、すかいらーくも少し下げた後に上昇に転じる流れになると思います。
【3197】すかいらーくの週足では三角持ち合いを形成中
上値と上値、下値と下値を線で結びました。
三角形の形をしていて、その間を株価が推移しています。
すかいらーく:週足チャート
図で書くと以下のような感じになります。
週足で見ても日足チャートと同じように、上値抵抗線に向けて株価が上昇する可能性が高いと言えます。
すかいらーくの週足を別の見かたをするとダブルボトムの形になりつつあるのが分かります。
すかいらーく:週足チャート
三角持ち合いの上値を抜けると、②の上値抵抗線を目指して上昇をしやすいです。
更に②を抜けると①の上値抵抗線が狙いやすくなります。
ダブルボトムを図で表すと以下のようになります。
谷の深さ分だけ上に上昇しやすいです。
「ストキャスティクス・MACD・RSI」ではやや弱気判定
RSI・ストキャスティクス
株価の買われすぎ、売られ過ぎを表す指標。
数値が「80以上で買われすぎ・20以下で売られ過ぎ」と判断します。
MACD
MACDがゴールデンクロスして上向きになれば強気。
MACDがデッドクロスして下向きになれば弱気。
ストキャスティクスは80のライン付近で①デッドクロスしているので弱気判定。
売り目線が優勢となります。
MACDは動きに抑揚がないので参考にならない動きをしています。
先行指標と遅行指標がゴールデンクロスしていますが動きが不明判定。
RSIもMACD同様に大して参考にならない動きをしているので不明です。
すかいらーく日足:ストキャスティクス・MACD・RSI
【まとめ】
○ストキャスティクス・・・弱気
○MACD・・・不明
○RSI・・・不明
【3197】すかいらーくの今後の動きを予想
短期的には下がる可能性を秘めていますが、7月末の安値を割ることは無いと見ています。
○7月末の安値付近に近づいた後、上昇に転じるのが僕の予想です。
すかいらーく:日足チャート
もし予想に反して株価が下がるようなら次の安値付近(1,350円)で100株買い増しをします。
ポイント
すかいらーくは保有株数を増やすごとに優待利回りがUPしていくので、下がれば買い増しの戦法が取りやすい!
1,350円で反発して上がるなら頃合いを見て100株売ります。
※すかいらーくを200株保有しても旨みが少ないから僕だったら売ります。
1,350円から更に下がるなら1,200円で買い増しをします。
※株価1,200円で優待利回り5%になります。
それでも下がるなら暫く様子を見て買い増しor損切りポイントを考えます。
含み損になっても悲観しないで
すかいらーくは株主優待が魅力的なので、含み損になっても悲観することはありません。
それに300株購入しても今なら45万円程度なので、10%20%安くなっても食事が喉を通らないほどじゃないので「だい・じょう・V!!(死語)」。
トレンドラインを学ぶならこの本!
今回僕が書いたトレンドラインは市販の本で誰でも学ぶことができます。
以下の本が読みやすくてオススメです。
トレンドラインの他にも「RSI・ストキャスティクス・MACD」のことも書いています。
後半3割ほどはデイトレや信用取引の話になっているので蛇足って感じですけど、その他は非常に高評価の本になります。
以上で、「【3197】すかいらーく決算発表|意外にも底堅く株価反転しそう」の記事を終わります。
また次の記事でお会いしましょう(・ω・)ノシ