こんにちは!エレクです。
証券会社は300社以上あるので、どの証券会社を選べば良いか分からない!と言った方は多いでしょう。
だけど沢山あれど、僕はそれほど悩むことがなかったです。
理由は何を基準にして証券会社を選ぶのかが明確だったからです。
あなたも何を基準に証券会社を選ぶのかを決めておけば、それほど悩むことがないでしょう。
対面取引が売りの証券会社とネット証券会社どちらが良い?
対面取引が売りの証券会社とネット証券ではどちらが良いか?
対面取引では自分が銘柄を選ぶ必要なく、担当者がオススメ銘柄を選んでくれて、良いと思ったら購入するスタイル
楽な反面、手数料が高いですし、人との付き合いなので面倒な部分も多い。
もちろん損をしても自分の責任なので慎重に決める必要があります。
ネット証券は銘柄選び~購入まで全て自分で行います。
全て自分で完結するため人と接しない部分では楽
売買のタイミングも自分のさじ加減で行えるし、手数料が桁違いに安いメリットがあります。
それぞれに良い面と悪い面がありますが・・・まぁ、対面取引を選ぶ人は居ないわなぁ
理由は異様に高い手数料です。
代表的なネット証券会社
僕が口座を開設しているネット証券会社
・DMM証券
・SBI証券
その他のネット証券会社
・楽天証券
・マネックス証券
・松井証券
・GMOクリック証券
・auカブコム証券
・岡三オンライン証券
証券取引所に上場している銘柄を購入するのであれば、どこの証券会社で口座を持とうが購入するモノは一緒。
非上場の例えば投資信託や金などの商品、債券を購入するのであれば大手のネット証券の方が品数が豊富だったりします。
僕が実際に使っているDMM証券とSBI証券はオススメ度が高いです。
手数料が安いからDMM証券を使って頻繁に取引をしている。
SBI証券ではスクリーニングがしやすい点やIPOの取り扱いの多さ(当選実績1ですけど・・・)に魅力を感じたため好んで使っています。
あなたの証券会社を選ぶ基準は何?
何を基準に証券会社を選ぶのかハッキリしていたら99%の証券会社を除外することができます。
試しに僕の証券会社を選ぶ基準を紹介します。
・手数料が安い
・スマホに対応している
・ツールが使い易い
この基準で探した結果、僕はDMM証券とSBI証券の2つで口座を開設することになりました。
証券会社は一人につき一つではなく、いくつもの証券会社で口座を開設しても良いため、良いなと思うものであれば作っておけば良いです。
僕が一番重要視したのが手数料の安さ
同じ値段の商品を購入するのに高い手数料を払うのってお金の無駄と考えています。
DMM証券はネット証券の中で一番手数料が安かったため、DMM証券は外せません。
次にスマホに対応しているか?
DMM証券もSBI証券もスマホに対応していたので候補としてあげました。
最後にツールが使い易いかどうか。
こればかりは使ってみないと分からなかったため、口コミを見て判断しましたね。
僕自身の流れはSBI証券で口座を作った後、SBI証券の手数料が高いと思ったからDMM証券で口座を開設しました。
DMM証券の口座の開設方法を紹介しています。
口座の開設に不安のある方は参考にしてください。
-
-
DMM株口座の開設を画像付きで紹介
続きを見る
大体の人は手数料の安さで証券会社を選ぶと思うので、DMM証券やSBI証券で口座を開設すると思います。
楽天経済圏を活用したい人は楽天証券もオススメですよ。