こんにちは、かぶゆめ速報です。
トリドールの株価が昨年の高値付近に到達しました。
これにより、目標としていたラインに達したので暫く横横か下落に転じると思えます。
一緒にチャートを見ながら考えてみましょう!
目次
トリドールが昨年の高値付近に到達!
トリドール:週足チャート
トリドールの週足チャートを見ると、昨年の高値付近に到達しているのが分かります。
権利付き日が近いことからも株価の勢いが強かったです。
今後は冒頭で言ったように横横か下落はすると思います。
しかし①下値支持線を割ることはナイと見ています。
トリドール:日足チャート
9/28の終値が1,478円。
今日が権利付き最終日で、3,000円分の株主優待が出るので、翌営業日は3,000円分の株価の下落が予想されます。
自社で使える金券なので、まるっと3,000円分の放出ではありませんが、そのくらいの下落は予想しておくと良いです。
株価で言うと30円の下落になります。
画像で言う①のラインを引いたところまで明日は下がるかもしれません。
権利落ち日以降の株価の動きは強気で見ていない
最近の強い上げ基調と材料を考えた結果、ひとまず上昇は終わりかなぁ・・・。
トリドール:月足チャート
月足チャートに線を引いてみました。
③上値抵抗線を抜くと、②と①を目指して上昇に入るでしょうが、上昇にはまだ早いかなと見ています。
一旦、ボックス圏でまごついてから再度上昇すると思っています。
③上値抵抗線を今の段階で2回試しています。
2回跳ね返されて3回目で上抜けってのは良くある。
これは僕の経験の話になるので、全然信憑性は無いです。
もし3回目で③上値抵抗線を抜くのであれば、1回目跳ね返された後の下落よりも、2回目跳ね返された時の下落の方が谷が浅いことが多い。
そして3回目のチャレンジまで期間が短い。
トリドールの短期的な指標は下目線
トリドール:日足チャート
MACDがデッドクロスしているので、しばらくは下目線になります。
ストキャスティクスも明確に下向きを示しているため下目線ですね。
つまり株主優待以上に株価が下落する可能性が高いと言うことです。
十分満足した!という方は一度手放しても良いかもしれません。
コナズ珈琲の力で抵抗線上抜けは硬いと見ている
将来、トリドールの③上値抵抗線抜けは確実と見ています。
理由はコナズ珈琲にあり!
昔:居酒屋
今:丸亀製麺
未来:コナズ珈琲
これからはコナズ珈琲ブームが来ます。
以前、コナズ珈琲に行った時にそれを強く感じましたね。
-
-
【速報】トリドールの株主優待が狙われています!
続きを見る
僕の住んでいる地域のコナズ珈琲では11時過ぎの時点で17組待ちでした。
40分後に再び行くと42組待ちに増加。
数か月前にオープンしたから混んでいるのかな?と思ってTwitterを見ましたが、どこも人気で待ちが多いみたいです。
Twitterをしている人は「コナズ珈琲 待ち」で検索して下さい。
メニューを見ると、1000円オーバーがズラリ・・・
価格が強気設定なのね、と思いました。
それでもお客さんが入る入る!
僕が再度到着してから15分程度待ったので、合計で1時間弱待ちました。
17組消化するのに1時間弱待ちですから、丸亀製麺よりは当然回転率が悪いですが、その回転数を価格設定でカバーできると思います。
またインスタ映え間違いナシのパンケーキもあります。
実際に頼んでいる人がいたので見ましたが、クリームが傾くほど高く盛られていました。
昼食でコナズ珈琲に来る人以外に、ちょっとしたティータイムでコナズ珈琲が活用されるため常にお客さんが居る状態になっていると思います。
こんな忙しい店、僕だったら働きたくないですね 笑
実際に頼んだ品は以下のようなやつ。
ガーリックシュリンプがンマイ!
あれだけ待ったのにサイドメニュー的なものを頼んでしまう痛恨のミスを犯しましたが、美味しかったので悔いはなかったです。
トリドールの株価が下がった時は買いで入る
短期的には下げ目線で見ていますが、いつ上昇に転じるか分かりません。
下がった時は買いで入る!
トリドール:週足チャート
1,300円付近か1,200円付近で購入出来たらなぁ・・・と見ています。
既に100株持っているし、それほど焦って買う必要もないので、下がればラッキーで見ています。
最後に今回の記事をまとめに入ります。
○短期では下げ。
○中長期では上げ。
○ボックス圏の下限での購入は難しそうなので、1,200円~1,300円を狙う。
○コナズ珈琲はコロナ関係なくお客さんが入る。一時代を築きそう。
以上が、今回の記事のまとめです。
今現在も保有している人は無理に売る必要はないので、持ち続けてはいかがでしょうか?