こんにちは、エレクです。
投資をしている人は絶対に知っておくべき言葉として「投資は自己責任」があります。
これを理解できている人とできていない人では損得に雲泥の差が出るので、自分に当てはまることがあれば直していきましょう。
目次
投資は自己責任と言う当たり前が理解できない人
投資は自己責任です。
どれだけ人から情報を聞いても、どれだけ投資手法を教えられようとも投資は自己責任の観点は変わりません。
結局は「自分の行動・自分の資金・自分の判断」によって銘柄を購入します。
なので誰からのアドバイスがあろうとも最終的に銘柄を購入する判断をしたのが自分である以上、投資は自己責任になります。
それが未だに分かっていない人が多くて驚きました。
僕は最近Twitterを始めて、有名人のアカウントをフォローしたんですけど凄かったですよ。
勝手に有名人のTwitterの情報を参考にして、勝手にこれが良さそうと判断して、勝手に購入して損をした結果
悪いのはtweetをした有名人だ!なんて言っている人がいました。
おっかねぇ 笑
この様な人は投資で得をすることも無ければ実生活で得をすることもありません。
投資は自己責任が理解できない人が損をする理由
「原因の解明・今後の成長性」を考えるチャンスが損なわれるからです。
投資では何で損をしたの?それによって何を学んだの?を常に考える必要があります。
その中に「自分以外の誰か」は一切入ってきません。
入ることが無い以上、有名人のTwitterにくだらないコメントをする必要も時間も無いので、今自分に何が足りないのかに時間を費やしましょう!
何で損をしたのか考える【体験談】
投資は自己責任なので、人の意見はあくまでも参考程度にして自分の頭で考えるようにしましょう。
少し僕の話をします。
僕は色んな情報を参考に自分なりの投資手法を考えました。
2019年12月~2020年1月は僕にとって良い相場で、投資手法としては高値更新銘柄を購入していくスタイルでした。
しかし2020年2月になると高値更新ラインがその日の高値になることが多く、高値更新時に購入していた僕は大きな損失を食らいました。
何がいけなかったのか原因を考えました。
もちろん損をした原因に投資手法を参考にした人たちはいませんし、当然何か言ったところでお金が戻ってくるわけでもなく時間の無駄です。
だったらすることは一つ、原因の解明と対策しかなかったですね。
結果、上昇相場では高値更新を狙う投資が良くて、下落相場では高値を更新して勢いが鈍くなった時に空売りをするのが良いことが分かった。
よって幾つかの投資手法を考えて出した対処法は「逆張りの空売り」
チャートの頂点であろう付近から空売りを仕掛ける手法に変更し、1か月経過して微々たるプラスの成果を上げている。
投資は順張りが儲けやすい中、あえての逆張りで攻める不安から未だに大きな金額で投資ができていません。
ビビりにビビッて最初の2週間は頭の中でシミュレーション、そして実践へ移っています。
投資は見るよりやる方が身につく
何にしてもそうですが、行動せずに頭の中でシミュレーションをするだけじゃダメ。
実際に自分のお金を使って投資をする方が100倍身に付きます。
投資をしている時と、していない時では心の余裕も全く違っており、頭の中では勝率7割で儲け数十万円でも実践では勝率5割で儲け数万円が関の山
最初は小さい金額からで十分
利益確定もそうですが、デイトレでは何よりも心を強くすることと損切りの経験を多く積んでください。
投資は自己責任が分からない人の特徴
・頭が固くプライドが高い人(特に中高年~が多い印象)
・行動力が無く、自分で調べない人
・TVの影響を受けやすい人(流行に敏感)
・ブランドに弱く物事の本質を見抜けられない人
頭の固い人は”投資は自己責任”が理解できない
中高年~の男性に多いイメージです。
会社では「誰が何を言って誰の責任のもと何かをする」と言うのが良く意識されていると思います。
典型的なサラリーマン脳の人で、サラリーマン歴が長い人ほど上記のような言葉に捕らわれがちになります。
このくらいの年齢になると会社でもそれなりの地位に居て、自分の言い分が通ってしまうので自分が正しいと思い込んでしまいます。
会社ではそれが正解かもしれない
でも投資の世界でもその考えでは命取りになることを早めに知った方が良いですね。
投資の大海原には氷山だらけです。
昨日まで正しかったものが今日になるとダメになることなんてザラにあるので臨機応変な行動が求められます。
自分と言う船の舵を切りまくって氷山を回避しないとあっという間に沈没。
丁寧に氷山を取り除いてくれる人は誰もいないので自分で避けましょう。
行動力が無く、自分で調べない人
さっきのとは逆に会社には行動力が無く自分で調べない人もいますよね。
ズボラと言うか・・・
指示を貰わない限り何もしない等、自分で考える習慣が無い人がこれに当たる。
投資でも買ったら買いっぱなしになっていることが多く、そんな人は下がって損をするまで放置になっていることが多い印象ですね。
自分にとって都合の良い言葉しか聞かないから「あの時にこの銘柄が良いって言っていたのに!」と憤慨する。
いつの情報だよ・・・なんて言われるので自分で考えて物事を決めましょう。
流行に敏感・ブランドに弱い人
有名人の誰がどこで何をやったのかに注目するあまり、物事の本質を見抜けない人
内容は何でも良くて、人が羨むと思う何かがあれば飛びついてしまう傾向にある。
投資でみんなが良いって言うから買ったのに損をした!って人は意外と多い。
そんな人は知らず知らずのうちに高値で購入するように仕向けられているんですよ。
流行だってそうです。
テレビの仕掛け人によって買わされているし、ブランドも良いと思いこまされて買わされている。
一つ質問をします。
・アナタは仕掛ける側に立ちたいですか?
・それとも仕掛けられる側に立ちたいですか??
投資の世界で仕掛ける側に移るためには多くのお金が必要ですが、仕掛けられているところに便乗して乗っかる方法もあります。
知らずに仕掛けられている人と、知っていて仕掛けに乗る人(利用する人)の違いは大きい。
デイトレは知っていて仕掛けに乗るって感じだと思います。
それを知るためにもチャートの動きや板の動きを良く観察して法則を見つけましょう。
見る分には「投資は自己責任じゃない」と言う人は好き
僕は見る分に関して言うと投資は自己責任ではないと言う人は好きです。
この様な考え方がもっと増えてくれたら嬉しいと思います。
その理由は一つです。
カモがネギを背負ってきてくれるからですね。
そんな人が沢山いたほうが良いに決まっているので、関わるのは無理ですが見る分には好感を凄く持つことができます。
何から始めれば良いか考えてみた
投資をしようと思っても何から始めれば良いか分からない人へ
僕は株の勉強では主にネットで検索をして学びました。
本も良いんだけど、結局は大して読まなかったのでお金の無駄だったなと思います。
ネットの情報で十分に事足りるし、本の情報なんて大したことなかったですね。
もちろん中には読んで良かった本もあったので、図書館を利用して試し読みから入るのが賢い選択だと思う。
勉強方法の他は証券会社が重要です。
証券会社も使う会社によって儲けやすさが違います。
一番のポイントは「手数料」です。
手数料の低い証券会社を選ぶことをオススメしているのでネット証券、その中でもDMM証券が一番オススメになります。
今なら口座開設後、1か月間の手数料無料期間があるのでキャンペーンなど活用できるものは何でも使って得をしましょう。
-
-
DMM株口座の開設を画像付きで紹介
続きを見る